⏱更新日2021年08月02日
こんにちは!町之助です(・ω・)ノ
8月になり暑い日が続いていますが皆さんは熱中症対策は大丈夫でしょうか?
こまめに水を飲むといった水分補給は忘れずにお過ごし下さい。
さて今回は、
「他人の家計簿が気になる」
「投資をしている人の動向が気になる」
こういった疑問を持っている方に向けて自分の2021年7月度家計簿(2021年06月25日~07月24日)を公開していきます。
目次
2021年7月度収入&支出内訳
※私の家計簿は先月の給料日から今月の給料日前を一月とおいています。ご了承ください。
今月は以下のような内訳になりました。

手取り分はボーナスも含む金額で389,100円となっています。
貯金のお金を含め、投資に300,000円使っているのが目立っていますので先に投資の内訳から話したいと思います。
・iDecoに20,000円
・積み立てNISAに30,000円
・RPRX10株で51,800円
・米国高配当ETF2ヵ月分で209,059
投資の内訳はこうなっています。
7月後半のダウ平均の下げとともに米国ETFの下げが伴ったため、好機と思い8月分も含め購入しました。
食費は15,000円以内に抑え、固定費である住居費と通信費は先月と変わらない額になりました。
雑費をどうにかして20,000円以内に抑えたいですね。
投資状況
現在の投資比率は下記のグラフの通りになります。

貯金のお金を含めるとグラフの半分以上が貯金の色に染まるのでここでは割愛します。
相変わらずiDeco、積み立てnisa、米国3大高配当ETFであるSPYD、HDV、VYMを毎月積み立てており、他の余剰資金を色々な株に投資しています。
先月と変わった所はアップル株(APPL)を売って米国ETFであるVTIを買った所とRPRXをナンピン買いしている所です。
AAPLは自分が保有している時に株価が上下してイマイチプラスにならないと思い、安定感のあるVTIに保有対象を変えましたが、変えない方がヨカッタ・・・。まさか$150近くまで上がるとは・・・。
ついでにRPRXもナンピン買いしたのですが、これは悪手だったかな。
$40で買いましたが今の株価は38.20。ズルズルと株価が下がり、下値支持線である$35付近まで届きそうです。
買うとしたらもう少し下げた時に買うべきだったなと今更ながら思います。
今後の生活や投資の考え
現在考えているのは下記の三つです。
・クロスバイクorロードバイクの購入
→交通費を抑える+運動になる為、自転車の購入を検討中。
・通信費を抑えるべく格安SIMに変える
→通信費の大幅な節約に役立てるのは知っているがまだしていない。やっと格安SIM用の端末を最近見始めている所。
・SBI証券の口座を開設する
→米国株を扱う際に為替手数料が楽天証券よりも安い。近々お引越しする予定。
お引越ししたら米国株の積み立ては最初からになりますが、この先ずっと積み立てる予定なので2年目で気づけたので良かったと思っています。
さいごに
米国株ETFの積み立てを最初からやり直すことをこれからしていく訳ですが、
「失敗したな・・・」
「投資する前に調べておけばよかったーーー!」
とは思っていません。
むしろこの1年で米国株を通じて世界の動向に目を向け始めたり、投資のやり方について本や動画などに興味を持てるようになったので毎日気づくことが多く、楽しいです。
その気づきの中で自分が納得し、行動するので逆にこれからが楽しみです。
夏に入り、米国の決算シーズンなのでAI、RPRXを損切りして別の銘柄に投資することも視野に入れてまた1ヵ月節約、投資の勉強を頑張っていこうと思います。
ではまた(・ω・)ノ
※※※お知らせ※※※
Twitterアカウントが出来ましたのでよろしければフォローの方お願いします♪
町之介(投資歴1年)@(主に)米国株投資さん (@Machinosukekabu) / Twitter
また、ブログランキングに登録をしましたので応援して下さる人は下のアイコンをポチッとお願いします(*’ω’*)