⏱更新日2021年3月27日
こんにちは!町之助です(・ω・)ノ
今回は、
「米国高配当株ETF『VYM』って何?」
「米国高配当株ETF『VYM』のメリットとデメリットについて聞きたい」
このような疑問を持っている人に向けて話して行こうと思います。
目次
- 米国高配当株ETF『VYM』とは
- メリットとデメリット
- まとめ
米国高配当株『VYM』とは
米国高配当株ETF『VYM』(以下『VYM』と略)は他の米国高配当ETFである『SPYD』や『HDV』と並び、米国3大高配当ETFの一つです。
正式名称は『バンガード・ハイディビデンド・イールドETF』。
ザ・バンガード・グループ・インク社によって運営されています。
他の米国3大高配当株ETFと比べてみると『SPYD』や『HDV』より配当は少ないです。
また、『VYM』の特徴は以下の通りです。
・ETSEハイディビデンド・イールド指数に連動し、高い配当利回りがある約400銘柄で構成されている米国ETF
・経費率は0.06%(100万円分購入しても600円しかコストがかからない)
・年に4回配当を受け取れる(3月、6月、9月、12月)
・年に1回リバランス
・どのセクターにもバランス良く割り振りされている
VYMセクター別保有比率(2021年3月25日現在)

メリットとデメリット
『VYM』のメリットは以下の通りです。
1.銘柄の分散がされている
2.手数料が安い
3.配当だけでなく株価(キャピタルゲイン)でも利益を狙える(長期的な右肩上がりを続けている)
『VYM』のデメリットは以下の通りです。
・米国高配当ETFの中で、配当利回りが一番少ない
まとめ
今回は米国3大高配当株『VYM』について話して行きました。
VYMは約400もの銘柄に分散されているため、分散投資には向いています。
ただ、インカムゲイン狙いで配当を伸ばしていきたい場合は同じ米国三大高配当株ETFである『SPYD』や『HDV』にも投資をすることで分散かつ、配当を多く受け取れますので参考にしてみて下さい。
SPYDの記事はコチラ → 分散しつつ高配当を貰える!米国3大高配当株ETF『SPYD』 | ゆとり生活 (blog-yutori-life.com)
HDVの記事はコチラ → 暴落時でも高配当を出せる!米国3大高配当株ETF『HDV』 | ゆとり生活 (blog-yutori-life.com)
ではまた(・ω・)ノ