⏱更新日2021年04月21日
こんにちは!町之助です(・ω・)ノ
今回は、
「他の人のポートフォリオってどんな感じなんだろう?」
「他の人のポートフォリオを参考にしたい」
こういった人たちに向けて話していこうと思います。
と言ってもたかだか投資歴1年目のぺーぺーなのでどっちかというと未来の自分に向けて「過去の自分はこんな感じに運用しているよ」と後に残す日記のようになると思いますのでご了承下さい。
目次
ポートフォリオとは
ポートフォリオとは自分が持つ現金や株、不動産と言った資産の組み合わせのことを指します。
基本は何か理由があって資産運用をするわけですから目標金額を決めた後、達成するためにはいくら資産運用にお金を回して運用利回り何%を目指せば良いのか決める必要があります。
注意点として、目標にする運用利回りが高ければ高いほどリスクも大きくなりますので自分に見合った運用利回りを想定してください。
参考までに運用利回りは5%くらいが一般的なので最初はまず5%を目安にして資産運用するのがオススメです。
2021年04月21日時点のポートフォリオ
以下が2021年04月21日時点のポートフォリオになります。

現金比率(笑)
まず現金比率がこんな多い理由ですが親の影響で貯め癖があったからです。これは自分の生活防衛資金に当てるつもりなので投資には使いません。
次に投資信託です。これは積み立てNISAで米国と先進国に月15,000円ずつ積み立てています。
次にSPYD、HDV、VYMについてです。自分は投資戦略としてコア・サテライト戦略を採用していますが、コアとなる銘柄を1銘柄では無く3銘柄にしています。
SPYD、HDV、VYMに関する記事はコチラ↓
SPYD → 分散しつつ高配当を貰える!米国3大高配当株ETF『SPYD』 | ゆとり生活 (blog-yutori-life.com)
HDV → 暴落時でも高配当を出せる!米国3大高配当株ETF『HDV』 | ゆとり生活 (blog-yutori-life.com)
VYM → 高配当ETFの中で一番人気!米国3大高配当株ETF『VYM』 | ゆとり生活 (blog-yutori-life.com)
SPYD、HDV、VYMには月に決まった金額を入れるドルコスト平均法を採用し、持ち株比率をSPYD : HDV : VYM = 50% : 25% : 25%へ分散するようにしています。
自分がSPYD、HDV、VYMに投資する理由としてお金を増やすより配当生活をしたいと考えているのでVTIよりSPYD、HDV、VYMに投資するようにしています。
次にAAPL(アップル)ですが、個人的に一番応援、期待している会社だからです。自社株買いをしている点や配当を出している点も魅力的です。AAPLに関しては後々記事にしたいと考えています。
次にRPRX(ロイヤリティファーマ)ですが、Youtubeや他サイトで下調べをして買ったのですがどう考えても薬が世の中に出続ける限りこの会社はずっと利益が出続ける会社にしか思えないんですよね。
現時点の株価としては40ドル台を上がったり下がったりしていますが超長期で見ると上がるんじゃないかなーと思っています。
超長期でホールドし続ける予定の株です。配当も出ますし。
RPRXに関しても後々記事にしたいと考えています。
最後に先週上場したCOIN(コインベース)ですね。
これは唯一キャピタルゲインを狙った株なのですが高掴みをしてしまい売るに売れない状態になっています(泣)
ただCOINが上場したおかげで仮想通貨が世の中に認知されたので、世の中の物が仮想通貨で売買出来るようになった時代が来たら化けるんじゃないかなと密かに思っています。
ネットを見ると、
「COINが上場して材料は出尽くした」
と書いてあってビットコインなどの仮想通貨の価値が下がってきていますが、これから仮想通貨で世の中の物が買える時代になったらまた上がるような気がします。
希望的観測ですが現実になってほしい・・・。(切実)
COINの記事はコチラ → 【COIN】仮想通貨企業として上場初!『コインベース』について | コインベースへ投資する人に読んでほしい! (blog-yutori-life.com)
まとめ
今回は自分のポートフォリオについて話して行きました。
ちなみにグラフ上でCOINの右にある小さい黄土色は直で持っている米ドルなので気にしないで下さい。
また、idecoも並行して行っていますが自由に引き出せないので省略させてあります。
現金、投資信託、米ドル以外で株の視点内容をまとめると、
超長期 → SPYD、HDV、VYM、AAPL、RPRX
短期~長期 → COIN
になります。
株式投資を始める時は8306三菱UFJフィナンシャルGなどの日本株やAGGと言った債券に投資をしていたのですが現在の投資先は米国株一色のようになってしまっていますね(;’∀’)
資産運用を行ってかつ、米国株に投資するなんて1年前の自分じゃ考えられなかったです(笑)
来年の4,5月までにはチャートを使う分析であるテクニカル分析を覚えたり、IPO直後の株は一先ず様子見することを意識して資産運用に取り掛かろうと思います(‘◇’)ゞ
いかがだったでしょうか?
以上が投資歴1年目であるゆとりーマンのポートフォリオでした!
ではまた(・ω・)ノ